と 働く主婦が増えていますよね
なかなか給料も上がらない中で 上手にやりくりしても
自分のランチ代が出ない私も その一人・・・
でも 上手に儲けないと 扶養からはずれたり
年金や健康保険料を自分で掛けないといけなかったり
ご主人が払う税金が増えたり
忙しいばかりで・・・かえって損?
なんて そんな話 確定申告時期には ハッとしますよね

103万円の壁をご存知ですか?
103万円の壁は そんなに気にする必要はないともいわれていますが
給与収入が103万円までなら 給与所得控除65万円と基礎控除38万円を収入から差し引きになり
103万円以下の収入なら 所得税を払う必要はありません
でも反対に 年間103万円を超えるパート収入なら
超過所得に対して 税金を納めなければいけません
103万円も 1つのポイントですよね!
給料から先に10%が源泉徴収されているのであれば
103万円以下の収入なら 確定申告して税金を還付してもらいましょう!
@ご主人の会社から 扶養手当などが出ている場合は
パート収入額に応じて扶養手当の支給がなくなる会社もあり 確認が必要です
Aまた住民税は パート収入が100万円を超えると 負担が必要になります
B1日間・1週間の勤務時間と 1ヶ月の勤務日数の両方が
4分の3以上になった場合 健康保険と厚生年金に加入する必要があります
103万円を意識しながら @ABも意識しながら?
稼ぐのも楽じゃない

なので せめて先に源泉徴収されていて
103万円以下の収入なら
確定申告で 払いすぎた税金をとりもどしましょうね!
【確定申告 扶養控除の最新記事】